53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2020-12-24 12月24日-04号

さらに、日本国憲法は、応能負担による税制確立を要請しており、逆進性の高い消費税に頼るのではなく、集め方、使い方を見直すべきである。 以上より、本市議会から住民暮らし地域経済を守るため、消費税率を5%に引き下げることを国に求めるべきであるという請願趣旨の説明がありました。 委員からは、請願趣旨はなぜ消費税の廃止ではなく、税率を10%から5%への引下げを求めているのか。

鶴岡市議会 2020-12-03 12月03日-02号

公平・公正な負担につきましては、利用する者の受益に応じて負担するといった応益負担、あるいは人口財政規模等に応じて負担するといった応能負担の考え方がございます。一部事務組合など一つの共同組織におきましては、議員御案内のとおり搬入量割や均等割などの応益負担と各構成団体人口割基準財政需要額に基づく財政力割などの応能負担を併せて算定している事例がございます。 

鶴岡市議会 2020-09-23 09月23日-05号

憲法応能負担原則にのっとった税制確立を要請しており、消費税に頼らず、大企業富裕層を優遇する不公平税制を正し、税金の集め方・使い方を見直すことで財源を確保することは可能であるとして、住民暮らし地域経済、地方自治体に深刻な打撃を与える消費税税率を5%以下へ引き下げることを強く求め、消費税率5%以下への引下げを求める意見書政府に提出してほしいというものであります。 

山形市議会 2018-03-19 平成30年 3月定例会(第5号 3月19日)

これまでも保険料応能負担原則に基づいて所得水準を反映した高い層化を進めるよう要求してまいりましたが、第7期計画においてもそれは見送られ、所得に占める保険料負担率の不均衡は解消されておりません。所得が年80万円で負担率4%に対して、所得が1,000万円の高所得者負担率1%、2,000万円だと0.5%など、所得が低い人ほど重い保険料設定となっています。  

山形市議会 2018-03-07 平成30年厚生委員会( 3月 7日 厚生分科会・予算)

国民健康保険課長   国でも低所得者への財政支援所得に応じた軽減措置を行っており、市条例では国保税減免規定もあることから、それらを適用することで応能負担をしてもらっている。 ○委員   減免制度があってもほとんど使えず、7割軽減であっても相当な負担率となっている。国保負担が大きいため、せめて協会けんぽ負担率に近づくようにするなど、しっかり考えてほしい。  

村山市議会 2017-12-06 12月06日-03号

負担上限額引き上げもありまして、今までは3万7,200円だったんですけれども、これが4万4,400円にということで、かなり応能負担というのが増えているというふうになっています。 これは、ちょっと聞きましたところ、実はこのたびから、たしか40歳から64歳の介護保険料算定方法人頭割から報酬割制に切りかえるということになっています。最初、これには財界と大企業が大反対したんです。

酒田市議会 2017-09-21 09月21日-05号

介護を社会的に支えるという当初の理念に立ち返った現行介護保険抜本改革が必要であり、その基本理念は、憲法第25条に裏打ちされた必要充足原則応能負担原則などの根幹からの再設計、これが必要と考えます。そのためにも、国庫負担の大幅な引き上げなど、市からも声を上げていくことが必要だと考えますが、所見を伺い、私の1問目といたします。 

鶴岡市議会 2016-06-14 06月14日-01号

政府消費税増税の再延期ではなく、断念すべきであり、税金応能負担原則に基づき大企業富裕層能力に応じた負担を求め、集められた税金使い道子供医療費無料化介護福祉施設保育施設の充実や介護保育福祉に働く労働者処遇改善医療福祉子育て教育などを中心へ、そして雇用ルールを守らせ、働く労働者賃金アップを実現させ、雇用と格差拡大するアベノミクスの転換こそ今必要と考えておりますが、市長

鶴岡市議会 2015-03-24 03月24日-07号

介護保険では、保険料段階の見直しで12段階に細分化し、応能負担原則を強化したことは評価しますが、保険料基準額で16%増額され、月額5,383円を6,242円へ、県内13市では最高水準となり、負担増は大問題です。安倍内閣介護保険料の低所得者軽減措置のほとんどを見送り、来年度は第1段階だけを対象とし、減額割合も20%拡大する予定だったのを4分の1の5%にとどめました。

鶴岡市議会 2014-03-20 03月20日-07号

市民が差別なく公共サービスを受けられるよう、公共施設の経費は応能負担である税を財源とするのが原則であり、市の使用料、手数料は、可能な限り低く抑え、公民館やコミセンは無料化し、広く社会参加ができるようにするべきです。財政論原則では、ダニエル・ベルの言うような公共家族の概念で説明され、受益者負担主義とは相入れないものであることを指摘しておきます。 

鶴岡市議会 2013-12-20 12月20日-06号

本来の税制基本応能負担原則であるというふうに考えておりますけれども、それに反して、逆進性を持つ税制であります。 また、誰が消費税負担しているのか実態としてよくわからない税制だと思っております。 消費税法には、納税義務者は定められておりますけれども、誰が税を負担するのかという担税者規定は存在しておりません。 

山形市議会 2013-11-28 平成25年12月定例会(第1号11月28日)

そういう点で、今後も国に対してしっかりこういういろんな意味で生活費増税しないというようなことですとか、いろんな応能負担あり方というようなことも含めて、ぜひ国に対してそういう原則にのっとった要望を強めていただきたいというふうに申し上げたい、お願いしたいというふうに思います。 ○議長加藤賢一) ほかに御質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長加藤賢一) 御質疑なしと認めます。  

庄内町議会 2013-09-18 09月18日-06号

それは国税の関係でなかなか分かりにくい部分もあると思うのですが、その辺が分かればお伺いしたいと思うし、それから、今、収入が非常に増えない中で、負担だけが増えていくということになるわけでございますので、これからの消費税増税のこともあるわけでございますが、そういう点では低所得者層がどんどん拡大されていくと思いますし、一律に負担を求めるのではなく、応能負担原則にきちんとやって、そういう反する今回の課税

山形市議会 2013-06-28 平成25年 6月定例会(第4号 6月28日)

いま、求められているのは、生活費非課税応能負担という大原則税制に貫くことである。富裕層や大企業に、能力に応じた負担を求める動きは世界でも強まっている。  そして、大型公共工事防衛関係費原発温存の予算や政党助成金など税金の無駄づかいを正すことにより、財政再建社会保障財源確保も可能と思われる。  消費税増税されれば、国民消費は落ち込み、地域経済が一層悪化してしまう。  

鶴岡市議会 2013-06-14 06月14日-03号

これらが柱となりますが、現行制度と変わる点といたしましては、子供子育て支援のための新たな給付が創設されることに伴い、給付実施主体であります市町村保育教育の提供について需給計画を立てるとともに、保護者は就労の状況に応じた保育必要性について認定を受け、それに応じて希望する施設を選択する仕組みとなりますし、また利用者負担応能負担基本として、市町村が設定することとなります。 

鶴岡市議会 2012-12-20 12月20日-05号

そのための国の財源としては、国民生活消費を増やし、経済を循環させ、応能負担原則により税収を確保しながら、社会福祉に重点的に配分するという国の抜本的な改革が必要であると考えている旨の答弁がありました。  次に、本市国保税収納率はとの当局への質疑に対して、現年分国保税収納率は91%台であり、平成21年度は若干下がったものの、その後は持ち直してきている旨の答弁がありました。